岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ
  • トップ
  • ひらたの家づくりバックナンバー
ひらたの家づくりバックナンバー
2017201620152014201320122011201020092008
 
2009.12.22
本年も弊社をお引き立て下さり、誠にありがとうございました。

今年は建設業界にとって大変厳しい一年でした。ですが、皆様のおかげでどうにか無事に終える事が出来そうです。来年も弊社スタッフ一丸となって頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
平田敬雄
 
2009.12.17
温湿度計今年の春に新築したT様邸に温湿度計を設置してきました。これで一週間、屋内と屋外、そして床下の温湿度の変化を記録します。今週は冬型の気圧配置で冷え込むという予報が出ていましたので、データを取るには好都合です。

設置した時も外気温5℃に対して、床下は12℃でした。DSDD換気システムでは、この床下の地中熱で温まった空気を屋内に取り込みますので、直接外の空気を入れるよりも省エネになります。

今月の19日、20日に完成見学会を開催させて頂くK様邸にも、「DSDD(旧デライト)」は設置されております。是非ご予約の上でご見学下さい。お待ち致しております。

温湿度計 温湿度計 温湿度計
平田敬雄
 
2009.12.15
関市H様邸の大工工事も、あともう少しで完了です。今日は階段と吹抜けの手すりを加工して取付けました。最近は朝晩が冷え込みますが、断熱気密がしっかりしているおかげで現場内は寒くならず、職人さん達も快適に作業を進めています。

大工工事 大工工事 大工工事
平田敬雄
 
2009.12.10
市や県が発注する公共工事の入札に参加する業者は、決算終了後に経営事項審査を受けなければなりません。弊社も、年に一度のその審査を受けてきました。会社の経営規模や安定性、業務の内容や書類の整備など、事細かにチェックされます。

その内容によって、工事の受注額がランク分けされるという大変重要な審査です。膨大な書類や資料を整えなくてはなりませんので、毎年の事ではありますが準備が結構大変でした…。審査自体は特に指摘事項もなく、スムーズに終了しましたのでホッと一安心です。

審査の結果や入札参加業者の名簿などは一般にも公開されております。興味のある方は、岐阜県のホームページなどからご覧下さい。
平田久美子
 
2009.12.02
外観 外観12月に入り、年末まであとわずかとなりました。山県市K様邸は年内のご入居を希望されていますので、それに間に合うよう工事を進めています。

大工工事はほぼ終わり、これから仕上げ工事に入っていきます。どんな仕上がりになるか楽しみな所ですが、ご入居前には完成見学会を開催させて頂く事になりましたので、是非見学会で仕上がりをご確認下さい。
平田敬雄
 
2009.11.27
弊社の所属する「木ここち倶楽部」では、定期的に家づくりに関するセミナーを開催しています。今回そのセミナーのひとつで私が講師を務める事になりました。

テーマ:「木造でお得な省エネ住宅」
日時:12月16日(水)
時間:19:00〜20:30
場所:後藤木材(株)岐阜本社2F会議室

イベント情報のページでも詳しくご紹介しています。 ご興味のある方は木ここち倶楽部か弊社までお申し込みの上、ご参加下さい。お待ち致しております。
平田敬雄
 
2009.11.20
外壁塗装工事完了 外壁塗装工事完了一宮市K様邸の外壁塗装工事が完了し、足場が撤去されました。

総2階で洋風の外観のせいか、明るい色調のせいなのか、建物の規模の割りには大きく見えます。
階段造作中では大工さんが階段を造作中でした。階段が出来上がると、大工工事もあともう少しという所です。
平田敬雄
 
2009.11.18
材料確認現在内部造作工事中の関市H様と、弊社工場でお打ち合わせをしました。 工場に来て頂いた一番の目的は、工場の脇で乾燥してあった無垢の一枚板を確認して頂くためです。
無垢の一枚板この板をキッチンの対面カウンターに使用する事に決まりました。これを切ったり表面を削ったりして仕上げていきます。

どんなカウンターが出来上がるか楽しみです。
平田敬雄
 
2009.11.11
外壁工事 外壁工事山県市K様邸の外壁工事がほぼ完了しました。ガルバリウム鋼板とサイディングに、吹付けのツートンです。

K様は和風の外観をご希望されていましたが、それらしい雰囲気になりました。

あとは足場を外すだけです。
平田敬雄
 
2009.11.04
ペレットストーブ ペレットストーブ先月リフォームが完了した関市K様邸に設置した、ペレットストーブの試運転をしてきました。ペレットストーブはもちろん問題なく運転できましたが、やはりその暖かさにK様も喜んでおられました。立上がりも早く、それは断熱改修の効果だといえます。

ストーブの燃える炎を見ていると、つい時間を忘れそうになります。やはりこのペレットストーブはおすすめです。
平田敬雄
 
2009.10.27
木目調のサイディング 木目調のサイディング一宮市K様邸の外壁材が張り終わりました。外壁材は木目調のサイディング無塗装品です。

この上に塗装するのですが、色を決めるのは難しいですね…いろいろ悩んだ末に決めて頂きましたが、お客様のイメージ通りに仕上がるか楽しみです。

 「ひらたの家」構造見学会屋内では大工さんがフローリングを張っていました。床はフローリングを張ったらすぐ、傷つかないように養生ボードを敷いていくのでフローリングは隠れてしまいます。内装が仕上がればめくれますのでそれも楽しみです。
平田敬雄
 
2009.10.19
「ひらたの家」構造見学会 「ひらたの家」構造見学会関市H様邸にて構造見学会を開催致しました。今回は5組のお客様に来場して頂きましたが、貴重な休日に足を運んで頂きましてありがとうございました。

今回の構造見学会では、完成してからでは見る事のできない「ひらたの家のこだわり」を体感して頂きました。又、こちらのお宅では完成見学会も開催させて頂く予定ですので、是非仕上がった様子もご覧になって頂きたいと思います。

住宅取扱説明書 -健康編-さて、今回の見学会では「百年の家project」の技術顧問であり、地熱利用換気システム「DSDD(旧デライト)」の開発者でもある岡田好勝先生の著書「住宅取扱説明書 -健康編-」を、ご来場記念としてプレゼントさせて頂きました。

この本では、現代の住宅をより健康的で快適に使用するコツなどが分かりやすく解説されています。換気や結露の事など大切な事が色々と書いてありますので、機会がありましたら是非ご一読頂くと家に関するご理解も深まるかと思います。
平田敬雄
 
2009.10.13
無垢の木の建具枠

お賽銭箱
「ひらたの家」の建具は建具職人による手づくり建具をお奨めしておりますが、その建具の枠には無垢の木を大工さんが工場で加工したものを取付けます。

今日は山県市のK様邸の建具枠を作成しました。毎日現場で作業をしている大工さんですが、現場に行かない時は工場でこういった木枠や家具を作成している事もあります。

他にも、地元のお寺さんに収める予定のお賽銭箱もつくってありました。
平田敬雄
 
2009.10.07
県産材を構造に多用した住宅を対象に、岐阜県が助成事業を行っています。今年度は200棟限定で20万円が助成されるという事でしたので、関市のH様邸でも応募しました。

先日、上棟が完了したので県の担当職員の方に確認に来て頂きました。今回使用した県産材(杉材)の梁は節の少ないものが多く、壁の中に隠れてしまうのがもったいないくらいきれいな材ばかりでした。
活木フェア 活木フェア 活木フェア

10月17日、18日にはこのH様邸をお借りして、構造見学会を開催致します。県産材住宅に興味のある方は是非ご来場下さい。
平田敬雄
 
2009.10.05
活木フェア

活木フェア
弊社が取引をしている建材業者(後藤木材さん)主催の展示会「秋の活木(かっき)フェア」が開催されました。

毎年春と秋の年2回開催されるこの「活木フェア」ですが、色々な種類のフローリングや木材、住宅設備の展示や、住宅ローンや瑕疵保険の無料相談会など、住宅の新築やリフォームをお考えの方に役に立つような内容の展示会となっております。

今回も現在弊社で建築中のお客様にお越し頂いて、無垢フローリングの材質を決めて頂いたり、住宅設備メーカーの方から直接説明を受けて頂いたりと活用して頂きました。

次回は春に開催されますので、ご興味のある方は是非足をお運び下さい。
平田敬雄
 
2009.10.02
ダイニングキッチンリフォーム関市内K様邸のダイニングキッチンリフォームが完了しました。色調をダークブラウンと白に統一したので、落ち着いたイメージの内装となりました。今回の工事のメインであるノーリツ製システムキッチンは、奥様自身が何度もショールームへ足を運ばれて決めた、こだわりの機能満載キッチンです。

ダイニングキッチンリフォーム 上ダイニングキッチンリフォーム以前あまり活用されていなかった畳コーナーは撤去して、造り付けの収納棚とペレットストーブが設置されました。

寒くなるとこのスペースが家族の団欒の場になりそうですので、冬になるのを楽しみにしています。
平田敬雄
 
2009.09.28
上棟今にも雨が降りそうな曇り空の中、関市H様邸の上棟を行いました。H様邸は構造材のほとんどに岐阜県内で生産された杉や桧を使用した「県産材住宅」です。

梁には品質の安定した輸入材のベイマツを使用する事が多いのですが、近年の県産杉材の品質の向上と、H様の「杉材を使いたい」というご要望もあって実現しました。県産材は北米やカナダから運んでくるベイマツに比べると、はるかに省エネなのは言うまでもないですね。

上棟 上棟 上棟 上棟
平田敬雄
 
2009.09.24
基礎工事 基礎工事来週上棟予定のH様邸では、基礎が完成しました。

H様邸は長期優良住宅仕様の「ひらたの家」なのですが、長期優良住宅の認定条件である「耐震等級2」は、建築基準法で定める耐震性の1.25倍を確保しなければなりません。そのため、鉄筋量が通常より若干増えています。

給排水パイプもう一つ、認定条件である「維持管理を容易」にするため、給排水パイプを後で交換できるようにしてあります。給排水パイプを基礎コンクリートに埋め込む通常の工法ですと、数十年後にパイプが劣化しても簡単に交換する事ができません。なので、長年住宅を使い続けるためにはこういった「将来を見越した事前処理」も重要になってきます。
平田敬雄
 
2009.09.11
上棟

上棟
一宮市K様邸の上棟を行いました。K様はみるみるうちにマイホームが組み上がっていく様子を見て、感激して鳥肌がたったそうです。

短時間で作業が進む秘密は、柱や梁に書いてある「番付」にあります。東から西に「い、ろ、は」、北から南に「一、二、三」と座標になっていて、柱等の部材ひとつひとつに「番付」がついているため、図面をいちいち確認しなくても位置がわかるようになっているのです。

真四角の柱も「番付」の書いてある面が南と決まっているので、迷う事がありません。昔からの大工さんの技術は今でも健在です。

1日で作業は無事終了致しました。いよいよ造作工事に進んでいきます。
平田敬雄
 
2009.09.07
土台伏せ

土台伏せ
一宮市のK様邸では、2日後の上棟に先立って土台伏せを行いました。「ひらたの家」では土台に桧の4寸(12cm)角を使用しますが、防蟻の薬剤は人体にも悪影響がありますので塗りません。

基礎と土台の間には、防湿シートと黒いパッキンがはさんであるのが見えています。DSDD換気システムでは、建物内に入る空気がまず高性能フィルターを通って床下を通ります。そのため、防湿シートとパッキンで床下の気密性を高めて、高性能フィルター通過率を高めています。

空気の通り道になる床下を清潔に保つ重要な部材になります。
平田敬雄
 
2009.09.02
子供部屋増築工事

子供部屋増築工事
関市N様邸の子供部屋増築工事が完了致しました。

年頃になってきた娘さんお二人のために、お住まいの隣に建物を建て、6帖2部屋をクローゼットで仕切りました。クローゼットを取り除くと16帖の広い空間として使用する事もできる設計です。

この部屋の主である二人のお子様は、毎日工事現場を覗いて完成を楽しみにしていらっしゃいました。きっと喜んで頂けると思います。
平田敬雄
 
2009.08.28
山県市のK様邸で上棟を行いました。今回は現場作業の効率化と安全性を考えて、屋根垂木の一部を工場加工して取付けました。

そのためもあってか一日でかなり作業が進みましたが、現場に立ち会ったお施主様も短時間で家が組み上がっていく様子をみて感激しておられました。まだまだ暑い中の作業お疲れ様でした。

ひらたの家の上棟 ひらたの家の上棟 ひらたの家の上棟
平田敬雄
 
2009.08.24
半布里工房さんの工房木を活かした手づくり家具を手掛ける「半布里工房」さんを訪問し、工房とギャラリーを見学させて頂きました。木の素材を活かし、手間をかけて制作された家具は、まさに職人のこだわりの一品です。

「ひらたの家」にもベストマッチしそうです。ご興味のある方はご紹介致しますので、お気軽に平田建設までお問い合わせ下さい。
 
半布里工房さんのギャラリー 半布里工房さんのギャラリー 半布里工房さんのギャラリー
平田敬雄
 
2009.08.17
地鎮祭真夏の日差しの中、関市H様邸の地鎮祭を執り行いました。H様は以前、市内の大手建設会社に勤務されていたそうで、住宅建築の知識も多く、これまでの打合せもスムーズに行ってきました。

弊社のお客様には建設関係のお仕事をされている方が割合多いように思います。こういった方に仕事を依頼されると言う事は、それだけ内容を認めて頂いていると言えますので光栄に思います。

しかしその反面、専門的な目で仕事内容を見られますので、気が引き締まる思いです。
平田敬雄
 
2009.08.12
基礎工事

基礎工事
山県市のK様邸では、8月末の上棟に向けて基礎工事が着々と進んでいます。

お盆明け早々には「瑕疵保険」の中間検査を受ける予定なので、暑い中黙々と鉄筋を組み立てる作業をしています。

コンクリートを打設した後では鉄筋がどうなっているかを見る事ができませんので、チェックも念入りに行います。
平田敬雄
 
2009.08.07
気密測定先日完成見学会を開催しました美濃市のO様邸で、気密測定を実施致しました。C値は0.41c㎡/㎡と、目標の0.5c㎡/㎡を切れましたのでまずまずの結果でした。

気密性能を上げるために気を配って施行した結果が、こうして数値で表されると大工さんや現場監督にとっては励みにもなりますし、次回はさらによくしようという意欲にもつながります。
平田敬雄
 
2009.08.03
完成見学会

完成見学会
美濃市のO様邸にて完成現場見学会を開催致しました。連日の雨にもかかわらず、たくさんのお客様に足を運んで頂きました。ありがとうございました。又、見学会の開催を快く承諾して下さったO様とご家族様にも感謝致しております。ありがとうございました。

見学会では、これから住宅の計画を始める方や、もう着工している方など、色々な段階の方がそれぞれの視点、それぞれの見方でご見学されます。それでも皆様に共通して言える事は、実際の建物を見る事でイメージがより現実に近づいたのではないかいう事です。

次回の見学会は、平田建設初の「長期優良住宅」となります!関市のH様邸をお借りして、10月頃に構造見学会を行う予定です。詳しい予定は決まり次第お知らせしますので楽しみにしていて下さい。
平田敬雄
 
2009.07.31
完成見学会明日から2日間、美濃市のO様邸で完成見学会を開催致します。お客様のこだわりで、素敵な建物に仕上がりました。もちろん性能も「ひらたの家」のこだわりのままです。

見学ご希望でご予約がまだお済みでない方も、まだ日曜日に余裕がありますので、予約フォームよりご予約下さい。
平田敬雄
 
2009.07.29
長期優良住宅の申請書類長期優良住宅を建築予定の関市H様邸ですが、審査機関に提出してあった書類が技術的な審査を通過して適合書を発行して頂きました。

申請書と図面、各種計算書で600ページを超えるこの書類を全てコピーして、県の建築事務所に持ち込み、そこでの審査が済むとようやく「長期優良住宅」として認定して頂けるとの事です。

ご契約からここまでくるのに1ヶ月かかりましたが、これでようやく先が見えてきました。H様には大変お待ち頂きましたが、お盆明けには着工できそうです。
平田敬雄
 
2009.07.23
地鎮祭

地鎮祭
一宮市K様邸の地鎮祭を執り行いました。心配していた雨も降らず、蒸し暑い中での地鎮祭となりました。

通常地鎮祭の後には、お客様と一緒にご近所様にご挨拶に廻ります。工事中は十分注意をするのですが、時には不快な思いをさせてしまう事もあるかもしれませんので、工事に取りかかる前には必ずご挨拶をさせて頂きます。

今回もK様と一緒に4軒の方にご挨拶をさせて頂きましたが、お人柄の良さそう方達ばかりで、これから長く住む事になるK様もご安心されていたようでした。
平田敬雄
 
2009.07.06
完成見学会現在、仕上げ工事の段階に入った美濃市のO様邸ですが、下記の日程で完成現場見学会を開催致します。皆様にゆったりとご見学頂けるように完全予約制の見学会となっておりますので、見学をご希望のお客様は事前に弊社までご予約をお願い致します。

「O様邸完成現場見学会」
日にち: 8月1日(土曜日)と2日(日曜日)
時間: 10:00〜16:00
場所: 岐阜県美濃市(ご予約後に詳細をご案内致します)
予約: 必要(完全予約制)

完成見学会☆みどころ☆
・ガルバリウム鋼板と木材のコントラストが美しいスタイリッシュな外観
・狭小地に建つ事を考慮した間取り
・お施主様が熟考し、こだわり抜いた内装と設備

是非お気軽にご見学に来て下さい。皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
平田敬雄
 
2009.07.06
地盤調査先日ご契約を頂いた、関市H様邸の地盤調査を実施しました。結果は、地表面から80cmほどはゆるい堆積層で、その下は固い地盤になっているとの事でした。そのため、表層改良工事が必要になるという事が分りました。

H様邸は「長期優良住宅」に対応予定ですので、申請書類を現在作成中です。耐震基準は法令の1.25倍になります。弊社では構造計算でそれを確かめる事にしましたが、今回の調査結果もそこに反映される事になります。
平田敬雄
 
2009.06.25
先週末から今週にかけて2件の住宅新築を受注させて頂きました。その内の1件は「長期優良住宅」の認定を受ける方向で決まりましたので、その書類作成に取りかかっています。

「長期優良住宅」の認定には、省エネ性能や耐震性能を確保する事、維持管理が容易にできるようにする事など厳しい基準があり、今後の住宅造りでも重要になる要素が盛り込まれています。

税制優遇などお客様にとってメリットになる事も多いですので、平田建設では「長期優良住宅」に積極的に取り組んでいきたいと思っています。
平田敬雄
 
2009.06.17
観葉植物先日、地鎮祭を行ったK様のお宅に、お打ち合わせでご訪問しました。すると、「見学会でもらった観葉植物が、こんなに大きくなったよ!」と、見せて頂きました。

1年ほど前の現場見学会で来場記念としてお渡しした小さな観葉植物が、ずいぶんと成長していました。見学会の時には「ご自宅を新築したら置いてもらえるかも」と思ってお配りしたのですが、それが実現しそうで嬉しくなりました。
平田敬雄
 
2009.06.05
ノーリツショールームの見学バスツアーを開催致しました。少人数のご参加でしたので、じっくりとご見学をして頂く事ができ、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。

サンゲツショールームノーリツショールームを見学した後は、近くにあるサンゲツのショールームへも足を運びましたが、ここではカーテンやクロス、床材など、カタログに記載されている全点の見本を見る事が出来ます。

専門のアドバイザーもいますので、内装材をご検討中の方は是非一度ご覧になられるとよろしいかと思います。
平田久美子
 
2009.06.01
四季の食卓 とく「四季の食卓 たお」さんの新店舗「四季の食卓 とく」のオープンが6月12日に決定しました。保健所の検査も合格し、開店準備で大忙しです。

「たお」さんはビュッフェ形式のモーニングとランチですが、「とく」さんはお昼の定食と、夜はホルモン焼きだそうです。お味の良さは「たお」さんで証明済ですので、オープンが今から楽しみです。

場所は中濃厚生病院の南です。皆さんも是非ご利用下さい。
平田 敬雄
 
2009.05.21
地鎮祭山県市で新築を計画しているK様邸の地鎮祭を執り行いました。…と言いましても、これから造成工事に取り掛かりますので、建物の工事に着工するのはもう少し先になりそうです。
地鎮祭地鎮祭では敷地の4隅と祭壇の前に竹を立てますが、その竹は地鎮祭を行う当日の朝に竹藪から切ってきます。少しでも瑞々しい笹の葉を使って地鎮祭を執り行いたいという平田建設なりのこだわりです。
平田 敬雄
 
2009.05.18
ひらたの家の外壁工事現在新築中の美濃市O様邸の外壁工事が完了しました。黒のガルバリウム鋼板を基本に、杉板をアクセントで張ってあります。

あと、杉板の塗装と雨樋の取付けが完了すれば足場が外せるので、足場が無い状態での外観仕上がりを確認するのが楽しみです。

ひたらの家の断熱気密工事内部は断熱気密工事が終わり、ボード張りの真っ只中です。又、随時工事の進捗状況をご紹介したいと思います。
平田 敬雄
 
2009.05.11
ノーリツショールームバスツアー最近の「ひらたの家」で採用実績の多い住宅設備メーカー「ノーリツ」の、ショールームを見学するバスツアーを企画しました。キッチンやバスルームなどの展示がございますので、これから新築・リフォームをお考えの方は是非この機会に実物をご覧になって下さい。

又、午後からはカーテンや壁紙で有名な「サンゲツ」のショールームにも立寄る予定になっております。ご興味のある方はどうぞお気軽にご参加下さい。
>> ノーリツショールームバスツアーの詳細はこちら
平田 敬雄
 
2009.05.08
四季の食匠 たお

四季の食匠 たお
弊社のお客様である「四季の食匠 たお」さんが、関市内で新しく店舗を始める事になりました。

お店自体は、先日まで営業していた飲食店を手直しして使われるとの事ですので、今回の工事は玄関廻りのイメージチェンジがメインとなります。

6月初旬のオープンに向けてこれから工事に取り掛かりますが、完成が楽しみです。
平田 敬雄
 
2009.04.20
そばの里 深萱ふ〜ど

そばの里 深萱ふ〜ど

そばの里 深萱ふ〜ど
「そばの里 深萱ふ〜ど」さんの改装工事が完了しました。

クチコミだけで連日大勢のお客様が来店する「深萱ふ〜ど」さんですが、「お客様をお待たせして申し訳ないから」というオーナーさんの想いから今回の増築改装工事が始まりました。

野山を眺めながらのんびりとした気分でくつろげる雰囲気はそのままに、増築部分のテーブルは掘り座卓式になった事で座りやすくもなっています。

広く、快適になった客席で、こだわりのそばを是非ご賞味下さい。
平田 敬雄
 
2009.04.13
活木(かっき)フェア

活木(かっき)フェア
弊社が取引をしている建材業者(後藤木材さん)が主催する展示会「活木(かっき)フェア」が開催されました。

毎年春と秋の年2回開催されるこの「活木フェア」ですが、色々な種類のフローリングや木材、住宅設備の展示や、住宅ローンや瑕疵保険の無料相談会など、住宅の新築やリフォームをお考えの方に役に立つような内容の展示会です。

弊社のお客様も数組ご来場されましたが、色々なメーカーの製品をその場で比較する機会はあまりないと思いますので、こういった場所を是非ご活用頂ければと思います。
平田 敬雄
 
2009.04.09
農業用倉庫N様邸の農業用倉庫が完成しました。木造2階建てで50坪のこの建物は、大断面の部材をたくさん使ったおかげで大空間の倉庫になりました。

じゃがいもを保存する「いも穴」もあります。

農業用倉庫
農業用倉庫 農業用倉庫 農業用倉庫
平田 敬雄
 
2009.04.03
樹脂サッシ現在新築中の美濃市O様邸でサッシを取付けました。内外共に黒色なのでわかりにくいのですが、外側がアルミで内側が樹脂の複合サッシです。

サッシなどの開口部は特に熱が逃げやすい部分になりますので、なるべく高性能のサッシを使用したいですね。
平田 敬雄
 
2009.03.30
新築住宅 新築住宅
新築住宅 気密測定
関市のY様邸が完成致しました。

Y様邸は26坪のこぢんまりした住宅ですが、内部空間をできるだけ大きく取るように設計しましたので広々と感じられます。

リビングの和室コーナーが、落ち着いた良い雰囲気を出しています。

気密測定ももちろん実施致しました!性能の高さも裏付けられ、本当に良い住宅になりました。
平田 敬雄
 
2009.03.24
本日、「THE 建築祭'08 3000万円戸建て住宅プレゼント!」の抽選が行われました。応募総数1,725名の中から、当選者は徳島県在住の富本様に決定しました。おめでとうございます!

弊社から応募して頂いた方には残念でしたが、たくさんのご応募ありがとうございました。
平田 敬雄
 
2009.03.19
古民家改修関市Y様邸の古民家改修が完了致しました。外観は新築のようにきれいなりましたが、内部は古い柱や梁などの材料を生かした仕上がりで、思わず圧倒されます。

予定より工期がかかってしまってY様にはご迷惑をおかけしましたが、仕上がりには大変満足して頂けたようで何よりでした。

 古民家改修 古民家改修 古民家改修
平田 敬雄
 
2009.03.09
平田建設が所属する「木ここち倶楽部」主催のセミナー「住宅ローン あんしん返済マネープラン」が開催されました。住宅ローンは選択次第で最終支払総額が大きく変わる場合がありますので、後悔しない資金計画をするために、一度はFP(ファイナンシャルプランナー)の方のアドバイスを受けておく事をオススメ致します。

今回のセミナーに参加された方から「参考になった」というお声も頂いております。これからもこのようなセミナーが開催される際には紹介していきますので、是非お気軽にご参加下さい。
平田 敬雄
 
2009.03.02
美濃市O様邸の上棟を行いました。ご両親がお住まいになられている本宅の北側に、独立した離れとして建築しています。平面的には敷地一杯の四角い建物ですが、立体的には面白い構成になっています。O様のアイデアが一杯詰まったこの住宅も、今から完成が楽しみです。

上棟 上棟 上棟
平田 敬雄
 
2009.03.01
THE建築祭08「夢のマイホーム 3000万円住宅プレゼント」の応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

抽選会は3月24日に行われますので、ご応募下さった皆様は楽しみにお待ち下さい!
平田 敬雄
 
2009.02.27
上棟

上棟
関市E様の農業用倉庫を上棟しました。普通だと鉄骨造で建てるところですが、鋼材の値上がりと建築基準法の改正が重なって、木造で建てる事になりました。

もちろん、規模的には木造で問題なく建てる事が出来るのですが、構造材の梁は大きく立派なものになります。

建ち上がった建物を見て、E様は本当に満足そうでした。
平田 敬雄
 
2009.02.23
たくさんのご応募を頂いております「夢のマイホーム 3000万円戸建て住宅プレゼント!」の応募締切りがいよいよ迫ってきました。2月28日当日消印有効です。資料請求をして頂いた方に、応募ハガキをお渡ししております。まだ間に合いますので、どんどんご応募下さい。

メールでのお申し込みも受付致しておりますので、お問い合わせフォームに「3000万円戸建て住宅プレゼント!参加希望」と記入してお問い合わせ下さい。応募要項と申込方法をご返信致します。
平田 敬雄
 
2009.02.18
そばの里 深萱ふ〜ど そばの里 深萱ふ〜ど7年前に弊社で新築させて頂いて、今や隠れた名店となった「そばの里 深萱ふ〜ど」さんの増築工事をさせて頂く事になりました。

といっても客席を少し広くするだけなのですが、それでも少しでも混雑時にお待ち頂くお客様を無くしたいとの事でした。営業しながらの工事となりますので、ご来店の皆様にはご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
平田 敬雄
 
2009.02.16
配筋検査美濃市O様邸で基礎の配筋検査を受けました。住宅瑕疵保険に加入するためには必須となるこの検査ですが、検査を受け忘れた場合には保険に入れなくなってしまいます。最悪の場合、基礎を壊して作り直す事もあり得るそうです。

今回の検査では若干の手直し事項を指摘されましたので、手直し後に写真を提出する事で検査合格となります。
平田 敬雄
 
2009.02.11
リフォーム岐阜市T様邸のリフォームが着々と進行しています。

T様邸の客間は公園の桜がよく見える最高の場所にあります。3月末に、以前娘さんがお世話になった大切な方が遠方からいらっしゃるという事で、工事もそれに合わせて急ピッチで進めています。私たちも桜の咲くのを楽しみにしています。
平田 敬雄
 
2009.01.26
「ひらたの家」完成見学会 「ひらたの家」完成見学会 1月24日(土)と25日(日)に完成見学会を行いました。寒い中、多数のお客様にご来場を頂きましたが、本当にありがとうございました。

「ひらたの家」は木をふんだんに使った、木の温もり溢れる家ですが、今回ご見学された方々にも大変好評でした。

「ひらたの家」完成見学会ただ、今回の目玉はやはりペレットストーブでしょう。人の本能に訴えかけるのか、本物の炎はとても落着きます。このストーブの前にはテーブルが設置してあるのですが、楽しい一家団欒の様子が目に浮かぶようでした。

ペレットストーブは本物の火を使っていますが、開放式でないため高気密・高断熱住宅とも組み合わせが出来ます。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
平田 敬雄
 
2009.01.22
ペレットストーブ1月24日(土)と25日(日)に完成見学会を行うT様邸に、ペレットストーブを設置しました。ペレットストーブとは、間伐材や木材の廃材を粒状に圧縮した木質ペレットを燃料として使う、環境負荷の低いストーブの事です。

見学会当日には、このストーブによるほんわかとした暖かさも体験できる予定です。まだ予約の方も若干余裕がありますので、是非ご参加下さい。
平田 敬雄
 
2009.01.19
ウッドデッキ

内装
今週24日(土)と25日(日)に完成見学会を予定しているT様邸の外部に、ウッドデッキを取付けました。こちらのお家は2階に浴室と脱衣室があるので、ここで洗濯物を干す事になります。

屋内も見学会に向けて最後の追い込みです。内装は無垢の杉材をふんだんに使った、落着いた仕上がりとなりました。

見学会は予約制となりますが、25日の午後以外は今のところ余裕がありますので、是非お気軽にご予約下さい。
平田 敬雄
 
2009.01.16
段ボール箱建築現場では部材の梱包材など、大量の段ボール箱が出ます。普通は産業廃棄物として処理されてしまうのですが、弊社の段ボールは地元の保育園に寄附しています。

段ボールをリサイクル業者に引き取ってもらうと、わずかですが園の運営資金になるので、いつも喜んで頂いています。少しでも子供たちのためになるといいですね。
平田 久美子
 
2009.01.14
新築

リフォーム
年明け早々に2件着工させて頂きました。O様邸の新築とT様邸のリフォームです。O様は初めてお会いしてからほぼ1年経ちます。その間に住宅のイメージを膨らませ、ようやく着工にまでたどり着きました。

T様は木ここち倶楽部の会員の方ですが、こちらも初めてお会いしてから長い時間を経ております。当初は新築する計画だったのですが、色々と悩まれた末にリフォームとなりました。

ご両者ともに共通しているのは、弊社を指名して頂いてからは他の建築屋さんを全く考慮されなかったという点です。それだけ信頼されているという事ですので、その信頼に応えるためこれからの工事を全力でサポートさせて頂きたいと思います。
平田 敬雄
 
2009.01.06
新年のお参り 新年のお参り今日から仕事始めです。

社員と大工さんとで、地元の迫間不動尊まで毎年恒例である新年のお参りに行き、皆で今年一年の工事の安全を祈願しました。

厳しい年になりそうですが、気を引き締めて頑張りたいと思います。
平田 敬雄
 
2009.01.01
あけましておめでとうございます。

今年も、より良い住宅作りのためにスタッフ一同一丸となって頑張ってまいります。

どうぞ本年も平田建設をよろしくお願い申し上げます。
平田 敬雄
 
2017201620152014201320122011201020092008
 
>> 最新の日記に戻る
 
 
 
 
岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
〒501-3924 岐阜県関市迫間404番地
TEL:0575-22-5424 FAX:0575-22-5759
Mail:info@ie-hirata.com
「本物の木の家」の資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ