岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ
  • トップ
  • ひらたの家づくりバックナンバー
ひらたの家づくりバックナンバー
2017201620152014201320122011201020092008
 
2013.12.24
本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、ありがとうございました。今年も残すところあとわずか…どうか体調など崩されないよう、お気をつけてお過ごし下さい。

今年はいよいよ消費税の増税が決定されました。建設業界では駆け込み需要で慌ただしくなっております。弊社のスタッフもその対応に追われて、後半はあっという間の半年でした。

来年もまだまだ忙しい日々は続きそうですが、手を抜かず気を抜かず、お客様のために頑張っていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平田敬雄
 
2013.12.20
新築現場 新築現場年末も押し迫ってきまして、年内の工事ができる日もあとわずかとなってきました。

現在同時進行中の新築現場が6棟となり、弊社にとっては例年の3割増しほどの工事量となっております。

しかし、そんなことはお施主様には関係のない事ですので、1棟1棟いつものようにしっかり作っていき、笑顔でお引渡しができるように頑張りたいと思います。

新築現場 新築現場 新築現場
平田敬雄
 
2013.12.19
美濃加茂市のN様邸新築工事も外壁を張り終え、大工工事も終盤に差し掛かってきました。N様邸は担当大工さんがマムシに噛まれて入院してしまったこともあり工事が遅れがちになっていますが、仕上げで頑張って早めに使って頂けるようにしたいですね。

外壁工事 大工工事 大工工事
平田敬雄
 
2013.12.09
VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ関市役所 市民広場にて、関商工会議所青年部主催のイルミネーション事業「VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ」が始まりました。

12月8日(日)〜22日(日)の17時〜21時にイルミネーションが点灯し、幻想的な空間となっています。

VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ又、今年はメタルアートの展示・コンテストとなっており、弊社も社員全員で作成した作品を出展しておりますので、よかったら見に行って下さい。
VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ VIVA!関!輝きのメタルアート・ハモミリヲ
平田敬雄
 
2013.11.28
迫間不動尊、奥の院の鳥居が完成しました。お精入れの法要と除幕式が執り行われ、私も招待して頂きました。
迫間不動尊 奥の院 迫間不動尊 奥の院 迫間不動尊 奥の院

迫間不動尊 奥の院

迫間不動尊 奥の院
以前の鳥居の額は老朽化で撤去されたのか痕跡を残すのみだったため、今回の再建にあわせて弊社で作成しました。

額の文字は地元のある方の奥様に書いて頂き、彫刻はまた別の地元の方にして頂いたという手作りのものですが、立派な額になりました。

新年のお参りには数千人の方が参拝されるという「おふどうさん」…新しい鳥居になってまた大勢の方にくぐって頂けると思うと嬉しくなりますね。
 
平田敬雄
 
2013.11.26
来年度の消費税増税に向けての駆け込み需要で、建築関係はどこも人手不足が言われるようになってきました。弊社も例外でなく、職人の手配が難しくなってきました。

そんな中ですが、関市K様邸では外壁工事、O様邸で屋根瓦葺き工事に取り掛かっています。各業種の手配を早めにすることで、なるべく工事に遅れが出ないようにしたいと思っています。

外壁工事 屋根瓦葺き工事 屋根瓦葺き工事
 
平田敬雄
 
2013.11.19
上棟関市O様邸の上棟を行いました。ゆったりとした敷地にゆったりとした間取りの住宅です。大きな吹抜けを設けるとその分、床剛性が下がりますので、別の床を補強する事でカバーします。

こういった補強方法は耐震等級2以上の設計では行いますが、一般的な木造住宅では見過ごされています。適切な補強をするためにも、耐震等級2以上が必須になる長期優良住宅をおすすめします。

上棟 上棟 上棟 上棟
 
平田敬雄
 
2013.11.12
活木(かっき)フェア11月9日に、弊社の取引先である後藤木材さんの倉庫で「活木(かっき)フェア」が開催されました。各メーカーのキッチンやユニットバス、外壁、フローリングなどの展示や相談会などで賑わいました。

弊社からご案内したお客様も何組かご来場され、色々なメーカーのキッチンを間近で比較されたり、最近人気の「カルクウォール」という漆喰のコテ塗りを体験されたりしました。子供さん向けにもスノコ作りや上棟体験などがあり、「家族で来ても楽しめた」と喜んで頂けました。

活木(かっき)フェア 活木(かっき)フェア 活木(かっき)フェア

このイベントは来年も開催されますので、その時には又ご案内させて頂きます。
 
平田敬雄
 
2013.10.31
可児市Y様邸で「次の検査を受けられる状態になった」という事で、チェックをしてきました。瑕疵保険をつけるためには、上棟に後構造上重要な耐力壁や金物が設計通りに施工されているかの検査を受けなければなりません。

瑕疵保険の検査 瑕疵保険の検査 上棟

私が言うのもなんですが、丁寧に仕事がしてあり問題なさそうでした…が、くまなくチェックしたら、一ヶ所だけ金物の取り付ける位置を間違えていた所を発見しました。これを手直ししたら、安心して検査を受けられます!
 
平田敬雄
 
2013.10.25
関市K様邸の上棟が完了しました。K様と初めてお会いしたのは、5年ほど前に開催した完成現場見学会だったと思います。それからこれまでの間にじっくり温めてきた「想い」がようやく形になりましたので、喜びもひとしおだったに違いありません。

上棟 上棟 上棟

屋根瓦のサンプルこの日も外壁や屋根瓦について検討されていましたが、完成までには色々な事を一つずつ決めていかなければなりません。それが楽しみでもあり、悩みでもあります。

もちろん迷った時はアドバイスもしながら、最終的にご満足して頂けるよう進めていきたいと思います。
 
平田敬雄
 
2013.10.16
活木(かっき)フェア

活木(かっき)フェア
11月9日(土)に、弊社の取引先建材屋さんである後藤木材さんで「活木(かっき)フェア」が開催されます。

各建材メーカーのキッチンやユニットバスの展示はもちろん、住宅ローンや補助金等の相談会も予定しております。当日は私も会場におりますので、ご来場の際には声をかけて下さい。

又、弊社を通じて来場予約をされた方には来場記念品を贈呈する他、豪華景品があたる大抽選会にも参加できますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
 
平田敬雄
 
2013.10.11
迫間不動尊 迫間不動尊1200年の歴史を持つ「迫間不動尊」の奥の院の鳥居が、老朽化で取り替える事になり、弊社にご依頼を頂きました。

現在の鳥居は50年ほど経過しているものだそうですが、目の前に滝があり木材には非常に条件の悪い所なので、今までも補修を繰り返してきたようです。今回はそういった事も考慮して痛みにくく、又痛んでも修復しやすい工法にする予定です。

材料チェックとりあえずは、不動尊の役員の方々に材料のチェックをして頂きましたが、地域柄もともと大工をされていた方が多いので見る目も厳しいです…。

今年の年末年始には、新しくなった鳥居をくぐって参拝できるようになる予定です!
平田敬雄
 
2013.10.10
関市新築工事の地鎮祭秋晴れのよい日に、可児市Y様邸の上棟を行いました。二世帯住宅のため面積も大きく部材も多かったのでいつもより時間はかかりましたが、無事に終わってホッとしています。
基礎工事 基礎工事 基礎工事 基礎工事

こちらは構造部材のほとんどが岐阜県産材のため、「ぎふの木で家づくり支援事業」の補助金と、木材利用ポイント事業のポイント申請を行う予定です。もちろん申請手続きはサービスの一環で弊社で代行させて頂いております。
平田敬雄
 
2013.09.27
可児市のY様邸では基礎工事が完了し、来週の上棟を待つ段階になりました。

基礎工事 基礎工事 基礎工事

近所に住む大工さんが基礎工事の様子を見ていて、「丁寧な仕事をしとったよ」とY様におっしゃったそうです。第三者からの客観的な感想でそう言って頂けるという事は、頑張って仕事をした職人さんにも励みになりますし私達にとっても嬉しい事です。これからも皆さんにそう言って頂けるよう、より一層頑張っていきたいと思います。
平田敬雄
 
2013.09.17
関市新築工事の地鎮祭

関市新築工事の地鎮祭
台風18号が東日本を縦断し、各地で数十年に一度の大雨を記録しました。被害に遭われた方におきましては、心からお見舞い申し上げます。

ちょうどそんな日に、弊社では関市O様邸の地鎮祭を予定しておりました…最接近の時刻と重なりそうでしたので半日予定をずらして執り行いましたが、足元は多少ぬかるんでいたものの台風一過で晴天の中、無事地鎮祭を執り行う事ができました。

こちらのO様邸も長期優良住宅となりますので、申請作業が終わり次第着工していく予定です。
平田敬雄
 
2013.09.10
可児市で建築中のY様邸で、基礎の配筋検査を受けました。Y様邸は地域ブランド化事業「東海温故創新の家」で補助金を受ける予定になっています。そのため、いつもの瑕疵保険の検査に加えて、長期優良住宅の耐震等級を満たした内容になっているかどうかのチェックが必要になります。

基礎配筋検査 基礎配筋検査 基礎配筋検査

申請図面通りに工事をするだけの事なので、もちろん問題なく合格です。次の検査は耐震工事完了時となります。
平田敬雄
 
2013.08.28
東海ろうきんさんの「住まいる倶楽部」に入会しました。

東海ろうきんの住宅ローンは保証料、団体信用生命保険料、繰上返済手数料が全て0円という事で人気のある住宅ローンですが、「住まいる倶楽部」加盟工務店で建築した場合は年0.1%の金利優遇も受ける事ができます。

東海ろうきんの住宅ローンにご興味のある方は、平田建設までどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
平田敬雄
 
2013.08.27
美濃加茂市の新築工事美濃加茂市で新築中のN様邸は建前が無事に終わり、大工さんが構造部分を造作中です。

耐震用金物や耐力壁の取付が完了した段階で検査を受け、床の断熱材や換気システムもこの段階で施工します。

美濃加茂市の新築工事 美濃加茂市の新築工事 美濃加茂市の新築工事 美濃加茂市の新築工事

建物の構造部分を見るにはちょうどいい時期ですので、ご見学を希望の方は個別にご案内を致します。ご興味にある方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
平田敬雄
 
2013.08.12
古民家改修工事小牧市O様邸の古民家改修工事が完了しました。ご近所様向けのお披露目内覧会も大勢の方に来て頂き、無事に終える事ができました。

O様にも「予想以上の出来映え」と喜んで頂きました!これで、安心してお盆が迎えられそうです。

古民家改修工事 古民家改修工事 古民家改修工事
古民家改修工事 古民家改修工事 古民家改修工事
平田敬雄
 
2013.08.06
全物件の資料 全物件の資料弊社は昭和51年の設立ですので設立からは40年弱経ちますが、当時からほぼ全ての工事の資料を保管してあります。

ここ10年ほどはCAD化しておりますので、CADデータは当然保存していますが、それ以前の図面等もここで調べる事が出来ます。

昔のお客様から増改築や改修のご依頼を頂いた時に重宝しておりますが、いずれはこの数百冊のファイルもデータ化していかないといけませんね…。
平田敬雄
 
2013.07.25
美濃加茂市リフォーム工事 美濃加茂市リフォーム工事美濃加茂市M様邸のリフォーム工事が完了しました。平屋建て住宅のほぼ全面改修で、水廻り設備全交換、耐震補強、断熱改修と現代的な機能も盛り込みました。


美濃加茂市リフォーム工事 美濃加茂市リフォーム工事 美濃加茂市リフォーム工事
 
美濃加茂市リフォーム工事 美濃加茂市リフォーム工事和室だけは壁の塗り直しのみで手を加えていないのですが、作り直したかのように綺麗になりました。

M様ご夫婦の老後のお住まいとして快適に生活して頂ければ…との思いで、お引き渡しをさせて頂きました。
平田敬雄
 
2013.07.16
関市新築工事の地鎮祭

関市新築工事の地鎮祭
関市K様邸新築工事の地鎮祭を執り行いました。梅雨明けの暑い日でしたので、日避けのテントは必須です。

K様邸は長期優良住宅のため書類審査等があり着工までには期間があいてしまいますが、期待に胸を膨らますK様ご一家でした。

もちろん、K様のご期待に応えられるよう、精一杯努力させて頂くつもりです。
平田敬雄
 
2013.07.08
岩倉市の増改築工事

岩倉市の増改築工事
岩倉市O様邸の増改築工事が始まりました。O様には長くお付き合いをされていた大工さんがいたのですが、その大工さんが高齢のために引退をされ「今回の工事を引き受けられない」という事で、その大工さんから弊社を紹介して頂きました。

弊社では今回のように建築の専門業者さんからのご依頼やご紹介を頂く事もしばしばありますが、プロの目から見て「任せられる会社」と思って頂けているという事に誇りを持つと共に、責任を感じています。O様とは以前の大工さんと同じように、良い信頼関係を築いていけたらと思っています。
平田敬雄
 
2013.07.01
美濃加茂市の改修工事美濃加茂市M様邸の改修工事では、造作工事が終わって仕上げ工事に取り掛かっています。水廻りを一新して、和室以外の全ての内装をやりかえるので、新築とほとんど変わりませんね。

もちろん、断熱改修と耐震補強工事も同時に行っております。

美濃加茂市の改修工事 美濃加茂市の改修工事 美濃加茂市の改修工事
平田久美子
 
2013.06.24
パナソニック電工の新商品展示会に行って参りました。会場では今期パナソニック電工のイチオシ!「リフォムス」というリフォーム向けのキッチンやバスルームのデモンストレーション、新しい発想の住宅向け内装建材やLED照明器具の展示がありました。

LED照明器具のセミナー又、各種セミナーも行われており、今回はLED照明器具のセミナーに参加してきました。最近はLED照明器具市場の発展が目覚ましく、「製品の質の向上」や「価格の低下」などの理由から、弊社物件でも取り扱いが多くなってきました。

我々もしっかり勉強をして、お客様に良い提案ができるようになればと思います。
平田久美子
 
2013.06.06
敷地

地盤改良
地盤調査をすると、地質の構成が見えてきます。美濃加茂市N様邸の敷地では、地表面から60cmが柔らかい畑土で、その下は堅い層だという結果が出ました。

軟弱層がこれくらい浅い場合は、固化剤を混ぜて固める「表層改良」をする事が多いのですが、今回は土の入れ替えで対策する事にしました。入れ替える際にしっかりと締め固めたので、工事後の再調査でも十分な強度を確認できました。

結果としては固化剤を使った改良工事より安価に出来、セメントを混ぜる事もなかったので安心の地盤改良となりました。

地盤改良 地盤改良 地盤改良
平田敬雄
 
2013.06.03
関市H様邸のリフォーム工事が完成しました。H様邸は築40年ほどの鉄骨造の建物で8年前に2階部分を大改修させて頂きましたが、今回は1階部分の大改修でした。

関市リフォーム工事 関市リフォーム工事 関市リフォーム工事 関市リフォーム工事

2階リフォームの時もそうでしたが、今回も奥様のこだわりが随所に見られる素敵なインテリアになりました。リフォームならではの広いLDKも羨ましいですね。
平田敬雄
 
2013.05.31
地域の清掃活動5月30日「ごみゼロの日」に毎年恒例行事となっております、地域の清掃活動を行いました。会社の周辺道路を、社員と協力業者さんと共にゴミ拾って歩きました。

一見新緑がきれいでゴミもなさそうなのですが、道ばたの雑草の間にタバコの吸い殻や空き缶が結構落ちていました。田舎の割には交通量の多い道路だからかもしれません。ドライバーの皆さん、ポイ捨てはやめましょうね。
平田敬雄
 
2013.05.20
古民家の増改築工事 古民家の増改築工事美濃市うだつの上がる町並みの角地に建つ、G様邸の増改築工事が無事完了しました。

江戸時代に建てられた建物が、200年の間に行われた幾たびかの改修で町並みにそぐわない外観になってしまっていました。しかし、今回の改修で、統一感のある装いになりました!

内部は新築と変わらないほどきれいになりましたが、ところどころに旧家を忍ばす構造材が顔を出しています。元々の建物は天井が低い作りになっていたため天井高を確保するのにも苦労しましたが、なんとか実用に問題ない高さを確保する事もできました。

古民家の増改築工事 古民家の増改築工事 古民家の増改築工事

歴史ある町並みでこのように価値のある建物の増改築工事に携わる事ができ、大変光栄に思います。
平田敬雄
 
2013.05.10
外観 外観関市O様邸の大規模リフォーム工事が完了しました。

築50年ほどの古民家を大改修する事で、新築の住宅と変わらない快適性と耐震性能を持たせる事ができました。

間取りも、主要な構造部材は残しつつ自由にレイアウトし直しましたので、ゆったりとして使いやすい空間になっています。

内観 内観 内観 内観

これだけの大きさの建物を新築しようと思うと、建築費も後々の固定資産税も高額になってきますので、改修するメリットは大きいのではないかと思われます。
平田敬雄
 
2013.04.19
縄張り新築を計画中の敷地に「縄張り」をしました。図面に従って外壁のラインをビニールテープで囲み、お客様に建物の建つ位置を確認して頂きます。

何もない状態ではイメージしにくいですが、こうやって見ると建物と敷地の関係がわかりやすくなりますね。この段階なら、まだ位置の変更も容易にできますので、境界線からどの程度間隔をあけるかなどもここでよく考えて頂く事になります。

工事が始まってしまうと建物の位置は変えられませんので、新築する上では特に重要なポイントになります。
平田敬雄
 
2013.04.11
小牧市O様邸の古民家改修工事は、基礎工事が終わって躯体工事に入りました。痛んだ柱を取替えたり、間取りの変更に伴って必要な部材を入れたりします。特に北側の外壁面は痛んでいる事が多いので、取替える部材が多くなります。

古民家改修工事 古民家改修工事 古民家改修工事

骨組みが出来上がると、次はいよいよ屋根の葺き替えです。
平田敬雄
 
2013.04.04
古民家改修工事外観を先行して工事を進めてきた美濃市うだつの街並みの古民家改修工事ですが、内部造作工事もあと少しで完了です。

予算の都合がつかず、なかなか耐震化の進まない街並みの中で、このG様邸は新築同等の耐震性を持たせる事ができました。いざという時にも、安心して生活して頂く事ができます。

古民家改修工事 古民家改修工事
平田敬雄
 
2013.04.01
夢リフォームフェア2013春パナソニックの岐阜ショールームにて「夢リフォームフェア2013春」を開催しました。工務店10数社合同という事もあり、春の行楽日寄りであるにもかかわらず大勢の来場者でにぎわいました。ありがとうございました。

弊社のお客様にもご来場頂いて、ガスレンジとIHクッキングヒーターの体験をして頂きました。こういった事も普段のショールームではできない事ですので、選択の際のご参考になったのではないかと思います。

夢リフォームフェア2013春 夢リフォームフェア2013春 夢リフォームフェア2013春

この「夢リフォームフェア」は年に数回開催する予定ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
平田敬雄
 
2013.03.28
小牧市O様邸の古民家改修工事は基礎が完成しましたので、持ち上げてあった木構造部分を下ろして基礎と結合しました。この時に桧の土台は全て新品に入れ替えてあります。

古民家改修工事 古民家改修工事 古民家改修工事

ここ数年でこういった工事は何軒も手がけていますが、無事に降りるといつもホッとします。次は屋根の改修に取り掛かりますが、屋根が出来あがると見違えるほど立派になりますので、こちらも楽しみです。
平田敬雄
 
2013.03.21
NPO法人家護人主催 住まい講座NPO法人家護人の主催する「第3回住まい講座」が開催されました。まだまだ少人数のセミナーですが、他では聞けない濃い内容の話ばかりだったと思います。

次回は6月頃に「第4回住まい講座」の開催を予定しています。じめじめした梅雨時期に役立つ話になると思いますので、ご期待下さい。
平田敬雄
 
2013.03.18
昨年発足したNPO法人家護人(やもりびと)の「第3回住まい講座」が、明日19日(火)の13:30より開催されます。今回のセミナーは今がピークの花粉症対策についてと、掃除の仕方についての2本立てです。

某所から浮遊粉じん測定機をお借りする事ができたので、それを使って掃除機の排気に含まれる粉じんの測定も行う予定です。是非お気軽にご参加下さい!(詳しくはその他のイベントをご覧下さい。)
平田敬雄
 
2013.03.11
うだつの街並みの一角美濃市G様邸の改修工事では、外観がほぼ完成しました。うだつの街並みの一角にあり伝統的建造物に指定されているため、街並みに会わせた外観になっています。

外部を先行させて進めてきたため、内部の工事が全て完了するのはもう少し先になりそうですが、週末にたくさん訪れる観光客の方々が足を止めているのを見かけると嬉しくなりますね。
平田敬雄
 
2013.03.06
お客様から頂いた手作りのお菓子お客様から手作りのお菓子を頂きました。なんでも弊社が発行するニュースレター「やますそ便り」に掲載しているお菓子レシピを元に、作って頂いたとの事です。そんな風に活用して頂き、やますそ編集者としても嬉しい限りです。

大変美味しかったです!M様ありがとうございました!
平田久美子
 
2013.03.04
鉄骨造リフォーム

鉄骨造リフォーム
関市のH様邸では、鉄骨造の建物を内外装リフォームします。

鉄骨造の場合、木造にくらべて外壁廻りや構造部分は変更しづらいのですが、内部の間仕切りは自由に変更できるというメリットがあります。

空間を確認しながら綿密にお打ち合わせをして、お客様のイメージが実現できるよう工事をしているところです。
平田敬雄
 
2013.02.22
古民家再生工事 古民家再生工事先月から改修工事に取り掛かった小牧市のO様邸ですが、大規模な古民家再生工事となりますので、ベタ基礎をつくるためにジャッキアップ中です。

O様は現在、敷地内に作った仮設住宅で工事の完了を楽しみにしておられます。冬空の下、今は建物も寒々しい姿ですが、夏頃には快適で安心して住める住宅になります。もうしばらくお待ち下さい。
平田敬雄
 
2013.02.05
関市O様邸のリフォーム工事は、築50年ほどの古民家を全面改修する大掛かりな工事です。耐震改修も終わって、現在は内外装の工事が進んでいます。柱や梁などの構造部材は残していますが、それ以外はほぼ新築と同じです。

古民家の全面改修 古民家の全面改修 古民家の全面改修

O様も設備や内外装のお打ち合わせで忙しいのですが、日々変化していく現場の様子に驚いたり、喜んだりして頂いております。完成までに決めて頂く事はまだまだたくさんありますが、良い住まいになるようにお客様と共に頑張っていきたいと思います。
平田敬雄
 
2013.01.30
住宅の「次世代省エネルギー基準」は数年後に義務化されると言われていますが、その準備として全国で実務者向け講習会が開かれています。…そこで今回は社員と大工を連れて、6人で受講してきました。

次世代省エネルギー基準の講習会 次世代省エネルギー基準の講習会 次世代省エネルギー基準の講習会

内容的には断熱施工の基本的な事ばかりで、それほど目新しい話はありませんでした。ただ、実際に工事に関わる者が受講する事で意識を高める事が狙いですので、それなりの成果はあったと思います。受講後には修了考査もありましたが、全員無事合格できました!
平田敬雄
 
2013.01.24
新規のお客様から住宅のリフォームや修繕工事のお問い合わせを頂いてご訪問させて頂くのですが、最近は「元々新築した業者さんが廃業・倒産して会社自体が無くなってしまった」というお話しをよく効きます。

本来であれば「建てた業者さん」がその建物の事を一番良く知っているのですから、そちらでリフォームをするのが間違い無いと思います。でも、会社が無くなってしまっては仕方がありません。

弊社もそのような事が無いよう、「継続して事業を続けて行く事」を最低限の事として考えていますし、過去の図面や資料も全て保管してあります。平田建設では、お客様に安心してリフォームのご依頼を頂けるような体制をこれからも取っていきます。
平田敬雄
 
2013.01.17
古民家の瓦葺 古民家の瓦葺美濃市の古民家、G様邸の工事も着々と進んでいます。外は瓦を葺いている所ですが、景観をそろえるため軒先の瓦には「京花大饅頭軒瓦」を使用しています。

伝統的建造物となると外観の仕様が細かく指定されているので、それに準じて工事も進めていきます。

古民家の瓦葺 古民家の瓦葺内部では、古い木材と新しい木材が共存しています。今の材木は規格寸法できっちりしていますが、古い木材は一本一本大きさがまちまちなので、大工さんがそれにあわせて現場で加工しながら作業していきます。

なのですごく手間がかかります。これぐらいの大規模リフォームだと新築と同じくらい工期がかかりますが、それだけ手間をかけているからなんですね。
平田敬雄
 
2013.01.10
設計業務平田建設の事務所では、普段こうしてパソコンで設計業務を行っています。画面が二つあると大変便利です。

長時間座りっぱなしの事もよくありますので、最近腰が心配になってきました。少しは動かないといけないのですが、集中してるとついつい固まって作業をしてしまいますね…。

皆様の大切な住宅は、この場所から生み出されていきます。
平田敬雄
 
2013.01.01
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

まだまだ厳しい社会情勢が続きますが、本年も弊社社員一同、力を合わせてがんばって参ります。今年も平田建設をどうぞよろしくお願い致します。
平田敬雄
 
2017201620152014201320122011201020092008
 
>> 最新の日記に戻る
 
 
 
 
岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
〒501-3924 岐阜県関市迫間404番地
TEL:0575-22-5424 FAX:0575-22-5759
Mail:info@ie-hirata.com
「本物の木の家」の資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ