|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011| 2010|2009|2008| |
|
 |
2010.12.27 |
|
本年も弊社をお引き立て下さり、誠にありがとうございました。今年もいよいよ締めくくりを迎えます。何かと慌ただしいですが、体調には十分お気をつけて、新年をお迎え下さい。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.12.24 |
|
岐阜市の木造3階建てN様邸は隣家外壁の補修が発生したため着工が遅れましたが、ベタ基礎のコンクリートを無事打設し終えました。年内に基礎を完成させ、年明けからはいよいよ寄せ壁の準備に入ります。3階建ての寄せ壁は弊社でも初めての事ですので、不安でもあり楽しみでもあります。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.12.13 |
|

関市H様邸で構造見学会を開催致しました。皆さん年末でお忙しいとあって来場者数は少なめでしたが、その分ご来場して頂いたお客様にじっくりと説明をする事ができました。お忙しい中、足を運んで頂いた皆様には感謝致します。
年明けには美濃加茂市で構造見学会を企画しています。今回はご都合が悪く来られなかった方も、是非こちらの見学会にお越し下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.12.02 |
|

年末が近づいてきて、寒さも一段と身にしみる季節になってきましたが、高性能住宅のよさをよりいっそう感じる季節でもあります。
そんな高性能住宅の構造を体感できる構造見学会を関市内で開催致します。12月11日(土)1日のみの開催ろなりますが、ご興味のある方はご予約の上で是非ご参加下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.11.26 |
|
秋晴れの中、美濃加茂市K様邸の上棟を行いました。K様邸は県産材を構造に多用した長期優良住宅になります。屋根の傾斜を強めにして小屋裏を最大限に活用した設計なのですが、それがなかなかうまくいって予想以上に良い空間になりそうです。

こちらも構造見学会を開催する予定ですので、どんな空間か気になる方はお気軽にご参加下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.11.17 |
|

弊社の所属する「東海耐震マイスター倶楽部」が主催する耐震セミナーが開催されました。岐阜県建築指導課課長代理から「岐阜県の耐震に対する取組み」の話を頂いた後、阪神・淡路大震災で被災された東田せつこさんに当時の体験を語って頂きました。
体験談を通じて大地震の恐ろしさを感じる事のできた貴重な講演でした。大震災の悲劇を繰り返さないためにも、住宅の耐震化の確実なご提案ができるよう技術の向上と情報の収集に努めたいと改めて思いました。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.11.10 |
|
関市H様邸の上棟が完了しました。大勢の大工さん達が協力しあってどんどんと組上げていく様は感動的です。

構造材には全て岐阜県産材の杉と桧を使用しています。見学会も開催する予定ですが、見学をご希望の方は個別に対応もしておりますので、お気軽にお申し付け下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.10.29 |
|
関市鋳物師屋で建築中だった「臼井ハツラツクリニック」様が、無事竣工致しました。明るい色を基調とした清潔感あふれるクリニックです。11月に開院予定ですが、今後は地域に根ざした医療拠点としてご活躍される事と思います。

 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.10.22 |
|

住宅の建替え工事を行なう、岐阜市N様邸の地鎮祭を執り行いました。引き続き地盤調査も行ないましたが、町中の狭小地のため、今までのお住まいはお隣さんの建物とほとんどくっついた状態で建っていました。
そのためわからなかったのですが、解体してみると隣の建物の外壁が無い状態でした。青いビニールシートはそのために張ってあるのですが、そのまま新しい建物を建てるわけにもいきません。基礎工事にかかる前にもう少し準備工事が必要です。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.10.15 |
|
前回同様、お客様から今夏の酷暑を過ごした感想をメールで頂きましたのでご紹介させて頂きます。
「夏をすごした感想」
1階の和室は、南北の窓が風を通してくれたので、真夏でもクーラーをほとんどつけずに寝ることができました。(この酷暑で信じられないでしょ!)
ただ、リビングは吹き抜けだったので、エアコンはガンガンにかけていました。ヒノキの無垢材は、裸足で過ごすのに大変気持ちよかったです。2階は大変暑かったのですが、各部屋にエアコンを設置したため快適に過ごせました。
庭をきれいに作っていただけたので、プールやBBQは何度も楽しく行うことができました。BBQを行ったガレージと家の裏口が近かったので、こういった形で便利だったなぁと思いました。(山県市:K様)
「ひらたの家」は高気密・高断熱仕様の為、どのお宅でも「エアコンの効きがよい」というお言葉を頂いております。家の中が十分に冷えた後だと熱気が残る事がなく、エアコンの弱運転もしくは窓を開放するだけで涼しく過ごせるという事でした。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.10.08 |
|
関市「臼井ハツラツクリニック」様の工事は、1週間後の建物引渡しに向けて最後の仕上げ段階に入りました。 |
|
待合室には大きなカーテンウォールを設けましたが、ここから入る日差しが眩しいくらいです。開院予定は11月11日の予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.09.28 |
|

先週、美濃加茂市K様と関市H様の2件の地鎮祭を執り行いました。
K様は弊社2件目となる長期優良住宅です。アパート住まいでは3人の子供さん達が窮屈な思いをしているので、のびのび過せるようにと新築を決意されました。H様は昨年お兄様のお住まいを弊社で新築させて頂いたばかりで、その内容をよく知った上で弊社をご指名下さいました。
地鎮祭を通してどちらのお客様も弊社を信頼して頂いている事をひしひしと感じました。その信頼にお応えすべく、工事に取りかかっていきたいと思います。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.09.15 |
|
先日、「ひらたの家」にお住まいの皆様に、この酷暑を過ごした感想をお聞きするアンケートを配布させて頂きました。早速ご回答を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
暑い日が続き、夏休みもあり、昼間はカーテンを2枚閉めました。午後には子どもがお昼寝をするので、エアコンを1時間ほど付けた後は扇風機です。夜はどうしても小さい虫が入ってくるので、エアコンをつけます。夜寝る時は窓を少し開け、扇風機を朝までずっとつけて寝ました。
以前アパートに住んでいた時は2階でした。暑くて家に昼間いられないくらいでした。でも今の家はとても過ごしやすいです。冬も暖かく感じられます。木の家は落ち着いて気持ち良いです。有難うございました。(関市:Y様)
弊社としても励みになる、非常に嬉しいお言葉でした。これからも頑張って、多くの方々に喜んで頂ける住宅を造り続けていきたいと思います。
|
|
|
 |
|
|
 |
2010.09.06 |
|
関市で建築中の「臼井ハツラツクリニック」様の工事が着々と進んでいます。大工さん達に毎日暑い現場内で汗を流しながら頑張ってもらったおかげで、造作工事も終盤にさしかかってきました。
外壁のタイルも貼り終わり、もうしばらくすると外部足場が外れますので、建物の全体が見えるようになります。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.08.27 |
|
地元の神社の改修工事をしています。木構造部分の痛みが予想以上にひどかったため、当初の予定より大がかりな改修になりました。 |
|
彫刻の入った紅梁(こうりょう)も入りました。秋に行われるお祭りまでには、完成してお披露目できる予定です。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.08.20 |
|
関市で建築中の「臼井ハツラツクリニック」様の工事が着々と進んでいます。
タイル貼りになる外壁の下地サイディングもほぼ貼り終わりました。 |
|
内部では、大工さんが造作中です。待合室の吹抜けに光が差し込み、明るい病院になりそうです。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.08.06 |
|
関市のO様邸がほぼ完成し、後はクリーニングを残すのみとなりました。和風な外観と内装の色調がやさしい雰囲気に仕上がっており、まるでお客様のお人柄を表しているようです。


いつものように気密測定も完成時に実施しました。
|
|
|
 |
|
|
 |
2010.07.21 |
|
長梅雨のため数日延期になってしまいましたが、関市鋳物師屋にある「臼井ハツラツクリニック」さんの上棟が無事終わりました。梅雨が明けたとたんに猛暑日が続いていますので、熱中症には十分注意して工事を進めたいと思います。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.07.15 |
|
毎日毎日、うんざりするほどの雨ですね。平田建設で今週に予定されていた上棟も、雨のため延期となりました。なかなか思うように工事がはかどりません…。
一方、事務所の窓下に植えた朝顔は着々と伸びてきています。ギラギラの太陽が登場する頃までに、立派な緑のカーテンとなって暑い日差しをさえぎってくれるといいなと思っています。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.07.08 |
|
「ひらたの家」で使用されるピンクの断熱材「サンイー」は、いつも宅配便で倉庫に届けられます。
ところが宅配便の人にとってはこれが何かわかりません。送り状にも記号が書いているだけで、品名がわからないのです。そこで宅配便のお兄さん…「えーと、ピンクのふわふわをお届けしました〜。」
確かにピンクのふわふわですね。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.06.18 |
|
先週から工事の始まった「臼井ハツラツクリニック」の新築工事は、工期があまりありません。そのため、急ピッチで進めたいのですが、あいにくの梅雨空で工事が進みません…。 |
|
一方、関市O様邸は内部造作工事中ですので、天候には関係なくどんどん進んでおります。夏に威力を発揮する熱気抜き窓も付きました。
現在こちらのお宅の構造を見学して頂けますが、もう1〜2週間で構造部分は隠れてしまいます。断熱と気密に関する重要な部分を見学したい方は、どうぞお早めにお申し込み下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.06.07 |
|

関市内で「臼井ハツラツクリニック」様の地鎮祭を執り行いました。ご来賓の方や地主さんを招いての盛大な地鎮祭となりました。
工事中の事故等なく、10月中旬に予定している完成を無事迎えられるよう、関係者一同気を引き締めて祈願致しました。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.05.31 |
|
ゴミゼロの日(5月30日)にちなんで弊社近辺の清掃作業と草刈りを行いました。弊社社員と下請け業者総勢20人の参加です。毎年の恒例行事として行っておりますが、普段お世話になっている地元のためにと全員で頑張りました。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.05.14 |
|
関市O様邸では屋根工事も終わり、大工さんがサッシの取付けや外壁材を張る下地材の取付けを行っています。
こちらのお宅では構造見学会の開催予定はありませんが、見学をご希望の方には個別でご案内致しますので、お気軽にご予約下さい。(見学のご予約はこちらからどうぞ。)
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.04.30 |
|
関市O様邸の上棟が無事終わりましたので、屋根瓦を葺く準備をしました。瓦をなじませるために屋根下地に土を載せて、その上に瓦を葺くのが以前は一般的だったのですが、土の重量がかなり重いので、木の桟に瓦を釘で留める桟瓦葺きが多くなりました。
建物を軽くする事は耐震にも有効ですので、なるべく軽い造りにしたいところです。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.04.21 |
|
関市O様邸の上棟を行いました。雨のため1日延期したのですが、快晴に恵まれ作業は順調に進みました。
昔ながらの手刻みによる加工なので、木づちを打つ音が近隣に鳴り響きます。7mを超える地棟丸太も無事取り付きました。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.04.09 |
|

関市O様邸の基礎立上がりコンクリートを打設しました。
奥に見える高基礎の部分は、近頃では珍しくなった在来工法の浴室になります。ユニットバスと違い自由に設計が出来ますので、どんな浴室に仕上がるか楽しみですね。
上棟は一週間後を予定しています。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.03.29 |
|
関市文化会館の改修工事が完了しました。こちらでは6月に「第30回全国豊かな海づくり大会」の式典が開催される予定になっており、天皇皇后両陛下がご臨席されます。
工事の内容は色々あったのですが、一番印象が変わったのはロビーです。以前の濃い色調の床から白い床になったため、全体に明るく清潔感のある内装になりました。
|
|
|
 |
|
|
 |
2010.03.17 |
|
関市O様邸で使う部材の、大工による刻み作業が弊社工場内で着々と進んでいます。大工さんが設計図面を元に加工用の図面「板図」をベニア板に描くのですが、昔は図面がなくてもこの「板図」だけで建物が建っていたというので驚きです。
加工の終わった構造材は上棟の日をここで待つ事になります。
 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.03.10 |
|

先週末に関市O様邸の地鎮祭を執り行いました。最近は雨の日が多いのですが、幸い雨の合間の晴れの日となりました。
O様は弊社社長が長くお付き合いさせて頂いているお客様です。今回の住宅新築の際も、他社と比較される事なくご注文を頂きました。それだけ厚い信頼を頂いているという事だと思いますので、その信頼に応えられるよう頑張って工事を進めていきたいと思います。
こちらの建物は手刻みになりますので、現在弊社工場にて構造材を加工中です。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.03.08 |
|
関市鋳物師屋の住宅用地を、2区画分譲致します!閑静な住宅街ですので、関市内では人気のエリアとなります。
弊社による建築条件付とはなりますが、「ひらたの家」を気に入って頂けた方で土地の条件が合う方は、是非お問い合わせ下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.03.03 |
|
高気密・高断熱の住宅は、普通の住宅とは若干生活スタイルが変わってきます。そしてそれは、実際に生活してみないと分からない事も多いようです。
そこで、昨年3月に新築入居されたOB施主様のお宅(愛知県扶桑町)で、実際に1年間生活された感想などを語って頂くイベントを開催します。会場の都合で限定3組様のみとなりますが是非ご参加下さい。先着順となりますので、お早めのお申し込みをお勧め致します。(詳しくはこちらをご覧下さい) |
|
|
 |
|
|
 |
2010.02.19 |
|

昨年、ダイニングキッチンのリフォームをさせて頂いた関市のK様から、断熱改修のご依頼を頂きました。ありがとうございます。
前回のリフォーム工事の際に断熱改修も同時に行ったのですが、工事を行った部屋で暖かく過ごせるようになったという事で、別の部屋も追加で工事したいとの事でした。
少しずつ春が近づいてきましたが、まだまだ寒い日も多いので今回の断熱改修の効果がすぐに体感して頂けそうです。もちろん住宅版エコポイントの対象にもなっています。
|
|
|
 |
|
|
 |
2010.02.12 |
|
つい先日ご契約頂いた関市O様邸で使用する桧(ヒノキ)の柱が、弊社工場に到着しました。O様邸の木構造は専属大工による手刻み加工で行う予定ですので、コンピュータ制御のプレカットと違い加工に時間がかかります。
現場で地盤改良や基礎工事をしている間に平行して加工を行いますので、まず材料の仕入れが必要というわけです。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.02.05 |
|
先日、建物をお引き渡しをしましたH様からテーブルの注文を頂きました。
今回は色違いの板を間に挟み込んで一枚の板に仕上げます。もう少しで出来上がりますが、仕上がりが楽しみですね。
やはり「木の家」には無垢板のテーブルがよく似合います。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.29 |
|
長期優良住宅のH様邸で気密測定を行いました。ちょうどお引渡しの日でもあったので、H様にも測定時に立ち会って頂きました。測定結果もなかなかいい数値でホッとしました。
気密が良いと換気が計画通りに出来ますし、隙間風で不快な思いもしなくて済みます。建物の仕上げも満足して頂けたようで、測定後に気持ち良くお引き渡しをさせて頂きました。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.25 |
|
1月23日(土)と24日(日)に、完成現場見学会を開催致しました。寒い中、大勢の方にご来場頂きましてありがとうございました。
今回の見学会では、「無垢材がたくさん使ってある事」や「合理的な間取り」、「収納の多さ」などにご好評を頂きました。
図面や写真では分からない空間の感覚や陽の入り方、臭いや温度など、実際の建物でしか分からない事がたくさんあります。
現場見学会では、これらの事も感じて頂けますので、どうぞお気軽にご参加下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.19 |
|
関市で建築中のH様邸の工事が大詰めです。
今日は塗装工事中でした。無垢の木はお好みで着色をする事もできますが、やはり素材の色のままのクリアー塗装が人気ですね。 |
今週末はこちらのお宅で完成見学会を開催致しますので、是非お気軽にご参加下さい。(見学会のご予約はこちらからどうぞ。) |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.12 |
|
1月23日(土)と24日(日)に、関市H様邸の完成見学会を開催致します。今回の見学会の見所は、構造材に使用した県産材の杉・桧が随所に表してあるところです。
又、長期優良住宅でもありますので、一般の住宅との違いを見学会でお確かめ頂けます。是非お気軽にご参加下さい。(見学会のご予約はこちらからどうぞ。) |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.07 |
|
毎年、仕事始めの日は地元の迫間不動尊へお参りに行きます。社員と大工全員で参拝し、工事の安全を祈願します。
今年も一年事故の無いようお参りし、気を引き締めてきました。今日から、又頑張って仕事にかかりたいと思います。 |
|
|
 |
|
|
 |
2010.01.01 |
|
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
本年も弊社スタッフ一同力を合わせ、より良い住環境を広く皆様にご提供できるように頑張って参りますので、これからも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとって2010年も良い年でありますように! |
|
|
 |
|
|
|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011| 2010|2009|2008| |
|
>> 最新の日記に戻る |
|