岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ
  • トップ
  • ひらたの家づくりバックナンバー
ひらたの家づくりバックナンバー
2017201620152014201320122011201020092008
 
2016.12.26
いよいよ今年も残すところわずかです。本年も振り返るとバタバタ慌ただしく過ぎていき、皆様には色々とご迷惑をおかけすることも多々あったかと存じます。申し訳ありませんでした。

来年もお客様のために日々努力し、地元で愛され評価される工務店を目指して精進いたします。来年も平田建設をどうぞよろしくお願い申し上げます。
平田敬雄
 
2016.12.07
県産材のリフォーム

ぎふの木で内装木質化支援事業
岐阜県では県産材の利用促進のため、各種補助金を交付しています。県産材を住宅の内装に一定量使用する条件の「ぎふの木で内装木質化支援事業」もそのひとつですが、新築だけでなく実はリフォームにも利用できます。

補助金額は使用量によって変動しますが、最大160,000円の補助金が交付されますので、住宅リフォームをお考えの方はこの制度を利用してみてはいかがでしょうか?

ただし、補助金交付対象は20棟までで、12月5日現在で残り10棟ということです。また、平成29年2月28日までに工事が完了する住宅が対象となりますので、ご検討の方はお急ぎくださいね!

詳しい内容については、弊社までお気軽にお問い合わせください。
平田久美子
 
2016.11.24
消防団協力事業所関市より消防団協力事業所に認定されました。弊社では、社長をはじめすべての男性スタッフが消防団経験者であり、現在も1名が現役団員です。

また、弊社事務所隣には地元消防団の消防車庫があり、出動時は団員さんの臨時駐車場として敷地を使っていただくこともあります。

災害時に消防団員の方が迅速に活動できるよう、弊社も協力をしております。
平田久美子
 
2016.11.11
11月8日から10日までの3日間、関市立桜ヶ丘中学校2年生の生徒さんが3名、職場体験学習に来てくれました。

今回の職場体験では、社内で平面図や立面図なのトレースやCADの体験、現場見学等をしていただき、最終日には後藤木材株式会社様のご協力の下、プレカット工場の見学に行きました。

職場体験学習 職場体験学習 職場体験学習

どの子も一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。若い子に少しでも建築業界に興味を持ってくれれば幸いです。大きくなったらぜひ平田建設に来て働いてね!!
平田久美子
 
2016.10.21
木材の自社加工

 木材の自社加工
関ヶ原町でF様邸の大規模リフォーム工事をさせて頂いております。いつもは現場で作業している大工さんですが、今日は弊社工場で材料の加工をしています。

最近ではどこのハウスメーカーや工務店でも建材メーカー製のドアが多くなり本物の木を使うことが減ってきましたが、弊社では木材をまとめて仕入れたり自社工場で加工することによって、今でも比較的お値打ちに本物の木を使った建具や内装をすることができるのです。

その分若干時間や手間がかかりますが、手間暇かけた家づくりというのもまた魅力なのではないでしょうか?
平田敬雄
 
2016.10.06
やますそ便りやますそ便り10月号」を発送いたしました!…ですが、お知らせ掲示板の「税金セミナー」の開催日の曜日が間違っておりました。正しくは11月19日(土)です!!お詫びして訂正いたします。(ホームページ上のやますそ便りは既に修正してあります。)
さてさてこちらのセミナーですが、税理士の先生を迎えて「住宅にまつわる税金」関係のお話をしていただきます。少人数で開催しますので、税金について普段から疑問に思っていることや、どこに相談していいかわからないことなどを気軽に税理士さんに聞けるチャンスです!

先着順の予約制となりますので、ご興味のある方はお気軽に弊社までお問い合わせください。詳細は来月の「やますそ便り」及びホームページ上でお知らせします。
平田敬雄
 
2016.10.03
関ヶ原町F様邸の大規模リフォーム工事がはじまりました。40年ほど前に建築された、鉄筋コンクリート造の住宅です。内装をほぼ全面リニューアルするので、まずは内部のみ解体しました。

大規模リフォーム工事 大規模リフォーム工事 大規模リフォーム工事

今回の工事では結露対策をして快適性をあげるため、断熱改修にも力を入れています。既設の鉄筋コンクリート用サッシも撤去して、住宅用の断熱サッシに取り換えました。

年内に完成すれば、今度の冬は快適にお過ごしいただけると思います。
平田敬雄
 
2016.09.23
関市ビジネスサポートセンター 関市ビジネスサポートセンター関市ビジネスサポートセンター(Seki-Biz)が今年の7月に開設されました。関で堅実に頑張る中小企業の「より良くなりたい」を支援する…ということなので、弊社も経営相談をさせて頂いております

その中で、弊社のお客様はほどんどがご紹介やリピーターの方で、新規開拓がなかなかできない…という相談をしたところ、「逆にそれってすごいことですよ!もっとアピールすべきです」と言って頂けました。

実際にここ5年間を振り返ると、小口工事を除く57件の内53件(93%)がご紹介やリピーターの方ということがわかりました。(小口工事は数が把握できませんが、こちらもほぼ100%既存のお客様です。)

確かに既存のお客様に支持されなくては、新規のお客様ともいい関係を築くことも難しいと言えるかもしれません。これからも一つ一つの工事を誠実にこなしていくことで、よい繋がりを着実に広げていきたいと改めて思いました。
平田敬雄
 
2016.08.30
トイレの修理 トイレの修理12年前に新築させて頂いたお客様から「便器から水が漏れる」とご相談をいただきお伺いしました。見せて頂くと、少量ですがウォシュレットの給水管接続部分から水が出ていたので、水道屋さんを呼んで見てもらいました。

すると、「このメーカーのこれくらいの年代の製品ではよくあることで部品を交換すれば直る」ということでした。しかし、製造後10年を超えると交換部品の生産が終了してしまい、部品の在庫が残っていないと修理ができなくなってしまいます。早速メーカーに問い合わせたら、やはり「在庫がない」という回答…今回は残念ながら買い替えて頂くことになりそうです。

こういったことはたまにあることなのですが、その度に思うのは「ウォシュレットは住宅設備機器というより家電に近いもの」だということです。食器洗い乾燥機や温水器など、ある程度年数が経つと入れ替えていかなければならない設備機器は他にもありますね。平田建設ではそういった機器の入れ替えにもしっかり対応しますので、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
平田敬雄
 
2016.08.17
神社のお社の補修地元の神社のお社の補修をさせて頂きました。石と木でできたお社が老朽化して木部が痛んできたので、木部と銅板の屋根部分のみ交換をいたしました。

新しくなったお社は桧(ヒノキ)がきれいですね。ほぼ以前の物と同じつくりですが、若干部材を太くしてあります。

神社のお社の補修 神社のお社の補修 神社のお社の補修

平田建設では、住宅だけでなくこのようなお仕事もお受けしておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
平田敬雄
 
2016.07.25
シロアリ防除システム シロアリ防除システム シロアリ防除システム弊社がおすすめしているシロアリ防除システム「セントリコン・オールウェイズ・アクティブ」を、坂祝町のT様邸で施工しました。

こちらは床下に薬剤を散布・塗布する一般的な工法ではなく、住宅の周囲にシロアリの脱皮を阻害する薬剤(エサ)を設置するの工法なので、人体やペットには影響を与えない安全な工法です。

エサを見つけたシロアリはエサを巣に持ち帰る習性があるので巣ごと根絶することが出き、建物の被害を防ぎます。シロアリ防除の工事や定期点検などは、セントリコンテクニカルマスターの所属する平田建設までご用命ください。
平田敬雄
 
2016.07.01
水廻りリフォーム岐阜市のT様邸で、「水廻りリフォーム」をさせて頂きました。築30年以上の住宅でしたので、配管を含めた設備が一新されました。

生活をしながらの工事でしたのでご苦労をおかけしたと思いますが、T様はそれほどストレスに感じることなく、むしろ「工事が終わって(職人さんの出入りがなくなって)淋しくなった」とおっしゃっておられました。

今後も別の箇所のリフォームやメンテナンスなどでお伺いしたいと思っています。
平田敬雄
 
2016.06.17
パナソニックの新製品展示会パナソニック社の新製品展示会に、弊社スタッフが参加してまいりました。今回の展示会ではゼロエネ住宅の政策が本格的に始まったこともあり、より省エネ商品が増えていたことが印象的でした。

また、ユニットバスなどの住宅設備機器や照明器具などは富裕層向け高級ラインナップの商品が数多く見られました。使用者のニーズが多様化している昨今、メーカー側もそれに応えられるように、年齢層や使用目的に合った商品開発を行っている様子がよくわかる展示会でした。

新商品等の情報は常に最新情報を取得して、お客様にご提案もさせていただけるよう、これからもこのような展示会には積極的に参加していきたいと思います。
平田久美子
 
2016.05.31
ゴミゼロ運動

ゴミゼロ運動
今年も毎年恒例の「ゴミゼロ運動」を行いました。弊社工場から事務所までの約1km程度ですが、いつもお世話になっている地元の道路を感謝の気持ちを持って社員と協力業者の皆さんでゴミ拾いをし、きれいにしました。

いつからこの行事が始まったのか古株の社員さんに聞いてみましたがもう覚えがないそうで、少なくとも15年以上は続いているようです。長く続けるということにも意味があると思いますので、これからも続けていきたいと思います!
平田敬雄
 
2016.05.27
熊本地震の被災地NPO法人東海耐震マイスター倶楽部からの派遣という形で、熊本地震の被災地の視察に行ってきました。

今回の地震では建物の被害が多くあった上に、現行基準の建物も倒壊していて耐震基準自体が不十分ではないかという報道もありました。そこで、実際のところはどうなのかを確かめたいという思いもあって、現地まで視察に行ってきました。

熊本地震の被災地実際に行ってみると、被害が集中している地区は本当に酷い状態になっていて、あちこちで建物が倒壊していました。大半が古い建物でしたが、そのすぐ間際で新しい建物が残っているような状況でした。

中には現行基準が施行されてから建てられたと思われる建物で倒壊しているものもありましたが、施工不良か設計不良が疑われるものでした。

熊本地震の被災地 熊本地震の被災地 熊本地震の被災地 熊本地震の被災地

詳しいことは詳細な調査を待たないといけませんが、命を守る家をご提供するためには、やはり今まで学んできたことを、今まで通り真面目に取り組んで行くことと感じました。
平田敬雄
 
2016.05.13
関市のA様邸では、耐震補強工事を含む中規模リフォームを行っております。A様のお住まいは平成元年に建てられており、それほど古さを感じることのないしっかりとした建物でしたが、ご主人様は耐震性に疑問をおもちでしたので耐震診断をさせて頂きました。その結果、耐震補強工事が必要となり、現在進行中です。

耐震リフォーム 耐震リフォーム 耐震リフォーム

一般的には新耐震基準(昭和56年以降)が適用された建物なら大丈夫だと言われていますが、実際は重要な項目が平成12年に追加されておりますので、その間に建てられた建物は現在の耐震基準には適合しておりません。現行基準は最低限満たしていないと、いざという時に建物が倒壊してしまう恐れがあります。

先月の九州地方の震災でもお分かりのように、地震が来ないと思われている地域でもいつ地震が起こるかわかりません。平成12年以前の建物にお住いの方は、まず耐震診断を受けられることをお勧めします。
平田敬雄
 
2016.03.31
コラボレーションショールーム コラボレーションショールーム名古屋に新しくオープンした、「TOTO」「DAIKEN」「YKKAP」の三社合同コラボレーションショールームに行ってきました。

大名古屋ビルヂング13階フロア全面を使用したショールームは展示数も豊富で、キッチンやトイレ、風呂などの住宅設備に、サッシや内外装ドア、建材なども一度に見ることができます。

コラボレーションショールームまた、同じビルの別フロアには「タカラスタンダード」「WOOD ONE」「サンゲツ」など住宅関連メーカーのショールームもあるので、住宅の新築や増改築をお考えの皆様にとっては非常に便利な場所となっております。

名古屋駅から地下で直結しておりアクセスも便利ですので、ご興味のある方は一度ご覧になると良いかと思います。名古屋でのお買い物のついでにでも是非どうぞ。ご予約なしでも大丈夫ですが、休日は混雑するので予約をお取りになることをオススメします。弊社でも承りますので、どうぞ気軽にご相談下さい。
平田久美子
 
2016.03.17
お祓い

祭壇
犬山市T様の増改築工事のために、既設建物解体前のお祓いをしました。祭壇の前に立つと、いつものことながら気持ちが引き締まります。

改修や解体をする際にお祓いをされるかどうかは意見の分かれるところですが、日本古来の神道では万物に神が宿るとされていますし、そうでなくとも長年住んできた建物に感謝するという意味もあります。お祓いをすることで、気持ちを切り替えて次に進んでいけるのではないでしょうか…。

弊社では工事前にお祓いや地鎮祭を強要するようなことは一切ありませんが、ほとんどの方がされることを考えると、そういったことを皆さん感じておられているのではないかと思います。
平田敬雄
 
2016.03.07
外観関市F様邸の新築工事も順調に進んでおります。外部の工事もほぼ終わってきました。

仕上げの塗装をして雨どいなどの取り付けが終わると、いよいよ足場の解体ができるようになります。
内観 内観内部造作工事も、天井のボードを張ればあと少しというところです。

水平天井の断熱は昨年より30cmの吹込み断熱を採用しています。それで新しい省エネ基準も楽々クリアできる断熱性能となっていますが、平田建設ではコストを抑えて性能を高める努力を常に続けています。
平田敬雄
 
2016.02.19
大規模木造建築 大規模木造建築関市の塚原製作所様にご依頼いただいた、大規模木造建築の工事は順調に進んでおります。と言っても、建物の規模が大きくても中はがらんどうなので、建ててしまえばそれほど工事もないのですけどね…。

外部工事も含めて3月中旬頃には予定どおり完了しそうですので、内覧会を計画しています。工場や倉庫、店舗、ホールなどの大空間を、鉄骨造にはない暖かみのある木造建築でお考えの方に是非見ていただきたいです。
平田敬雄
 
2016.02.08
定期メンテナンス数年前に新築したK様邸の定期点検にお伺いしました。建具の動作や設備機器、建物全体のチェックをし、細かい不具合箇所の報告を数カ所させて頂きました。

点検後にK様と雑談をして帰りましたが、その中で「ここ(弊社)で建てて良かった」とおっしゃって頂きました。住んでから満足が続く家を目指す我々としては、最高のほめ言葉でした。

これからも満足が続くよう、しっかりメンテナンスにもかかわっていきたいと思います。
平田敬雄
 
2016.01.26
上棟関市F様邸の上棟を行いました。当日は天気も良く、気持ちよく作業ができました。F様おめでとうございます!

今回から「耐震等級3」の計算を、許容応力度計算で行うことにしました。今後は新築物件は全棟この構造計算をしていくつもりです。より現実に即した、信頼性の高い耐震性能を持たせた建物をご提供していきたいと思っています。

上棟 上棟
平田敬雄
 
2016.01.12
上棟 上棟今年になって最初の上棟は地元企業である有限会社 塚原製作所様の倉庫棟となりました。25m×13mの大空間を木造でつくるため、トラス梁を使用しています。

いつもの住宅と勝手が違うため作業の進み方が遅いようですが、これだけの大きな木造建築が組み上がっていく様子は見ていても圧倒されます。
上棟 上棟 上棟

鉄骨と違った温かみのある倉庫になりそうで楽しみですね。
平田敬雄
 
2016.01.01
新年明けましておめでとうございます。

昨年は社屋を新築して快適に事務作業ができるようになりましたので、本年はそれを活用し今まで以上お客様に喜ばれるようなご提案ができるよう努力していきたいと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます。
平田敬雄
 
2017201620152014201320122011201020092008
 
>> 最新の日記に戻る
 
 
 
 
岐阜県関市の工務店 -平田建設株式会社-
〒501-3924 岐阜県関市迫間404番地
TEL:0575-22-5424 FAX:0575-22-5759
Mail:info@ie-hirata.com
「本物の木の家」の資料請求はこちら
お電話でのお問い合わせはこちらからどうぞ